メールアドレス 氏名 ご職業は? 理美容師ヘッドスパニストエステティシャンその他 サロン名 サロン住所 サロン電話番号 郵便物の送付先住所(※サロン住所と異なる場所に送付を希望される方) 〒都道府県市区町村それ以降の住所 あなたは? オーナースタッフ
毛髪基礎&トリートメント理論について問1.〜問12を読んで答えを選びなさい 問1. 髪を構成する成分の多い順番として正しいものは? 1.ケラチンタンパク質 2.脂質 3.水分 4.メラニン 5.ミネラル1.水分 2.ケラチンタンパク質 3.脂質 4.ミネラル 5.メラニン1.ケラチンタンパク質 2.水分 3.脂質 4.メラニン 5.ミネラル 問2. 髪の結合として間違っているものは? SS結合酸素結合ペプチド結合 問3. 髪の三層構造について( )に入る正しいものは? 髪は(1)を中心に(2)を形成し、その周りを(3)が覆っている 1.コルテックス 2.メデュラ 3.キューティクル1.コルテックス 2.キューティクル 3.メデュラ1.メデュラ 2.コルテックス 3.キューティクル 問4. 疎水性のコルテックスの名称は? ガンマコルテックスパラコルテックスオルトコルテックス 問5. 親水性のコルテックスの名称は? ガンマコルテックスアルファコルテックスオルトコルテックス 問6. 疎水状態の髪について正しいものは? タンパク質11~14%、水分1~8%を常に保っている水分11~14%、脂質1~8%を常に保っている脂質11〜14%、タンパク質1~8%を常に保っている 問7. 髪のCMCを構成する構造は? エステル構造ラメラ構造ノニオン構造 問8. 髪が最も安定するPHの数値は? PH2.5~PH3.5PH4.5~PH5.5PH6.5~PH7.5 問9. 髪が最も安定するPHの領域の名称は? 疎水点等電点中性点 問10. 髪のダメージの経緯について( )に入る正しいものは? (1)の剥離→(2)の流出→(3)の流出 1.タンパク質 2.CMC 3.キューティクル1.キューティクル 2.CMC 3.タンパク質1.CMC 2.キューティクル 3.タンパク質 問11. PPTにプラスの電荷を付ける加工は? アニオン化シリル化カチオン化 問12. 水のある条件下での、水を嫌うもの同士が集まる結合とは? 水素結合疎水結合イオン結合
カラー&パーマ基礎理論について問13.~問25.を読んで答えを選びなさい 問13. カラー剤の色素重合について( )に入る正しいものは? 青色は発色が(1)、赤色は発色が(2)。 1.早い 2.遅い1.遅い 2.早い1.明るい 2.暗い 問14. アルカリカラーの処理工程について( )に入る正しいものは? カラー放置後→(1)→(2)→(3)→水洗→シャンプー×3回→(4)→水洗→アウトバス 1.ヘマK20倍 2.キトR20倍 3.キトR10倍 4.ヘマK10倍1.キトR20倍 2.ヘマK20倍 3.キトR10倍 4.ヘマK10倍1.ヘマK10倍 2.ヘマK20倍 3.キトR20倍 4.キトR10倍 問15. アルカリカラーを施術することで、髪の成分の中でより多く失うものは? 水分タンパク質脂質 問16. アルカリパーマを施術することで、髪の成分の中でより多く失うものは? 水分タンパク質脂質 問17. アルカリパーマの施術処理として、ヘマチンの役割で間違っているものは? 過酸化水素分解消臭還元促進 問18. アルカリパーマの施術処理として、酸の役割で間違っているものは? キューティクルを閉じるPHを下げる疑似キューティクルを形成する 問19. 2剤式パーマの1剤の役割について正しいものは? 酸化中和還元 問20. 2剤式パーマの2剤の役割について正しいものは? 酸化中和還元 問21. 2剤式アルカリパーマの処理工程について( )に入る正しいものは? 1剤放置後→水洗→(1)→2剤(過酸化水素)→ロッドアウト→(2)→(3)→水洗→シャンプー×2回→(4)→水洗 1.ヘマK20倍 2.キトR20倍 3.キトR10倍 4.ヘマK10倍1.キトR20倍 2.ヘマK20倍 3.キトR10倍 4.ヘマK10倍1.ヘマK10倍 2.ヘマK20倍 3.キトR20倍 4.キトR10倍 問22. 混合ジスルフィド結合について( )に入る正しいものは?アルカリ還元剤を( )以上放置すると、異常なSS結合が生じる 10分20分30分 問23. パーマ2剤の過酸化水素の分子量は? 346494 問24. パーマ2剤のブロム酸(臭素酸Na)の分子量は? 105115151 問25. アルカリパーマにおける、2剤の働きの違いについて( )に入る正しいものは? 過酸化水素は(1)以上で働き、ブロム酸は(2)以下で働く 1.PH6 2.PH81.PH8 2.PH61.PH7 2.PH5